0歳から目指せ親子でバイリンガル&幼児教育
親子でバイリンガルを目指し、2008年9月生まれの娘の英語子育て&ママもTOEIC・英検など英語のお勉強♪Children's Academy、チルドレン大学、七田式など興味のある教材を積極的に取り入れています。
| ホーム |
2009-04-08 22:39 |
カテゴリ:子育て日記
ウィルス性胃腸炎もどうにか良くなってきました。
だけどどうやら旦那さんにもうつってしまったみたいで、申し訳ないです・・・
今日は区の保健センターが主催する離乳食講習会に参加。
rinはまだ離乳食始めてません。
というのも離乳食を早く始めるメリットを感じないから。
一応道具は揃えてあるんだけど。
今回の離乳食講習会は試食もあったの。
離乳食デビューかななんて参加したんだけど、ごっくん期の次のステップの
離乳食の作り方がメイン。
まだ10倍粥すら食べたことがないので、食べさせることもできず結局mapleが
全部食べて終わり。
mapleとrin以外の参加者は全員離乳食始めててパクパク。
なんとも肩身の狭い講習会でした。
その後は、絵本の読み聞かせとか、保健センターの保健師さんのお話、
みんなで座談会っていう感じでおしゃべりをしたり悩み事を相談したり
楽しいひと時を過ごしました。
そろそろ離乳食始めようかな~
ランキングに参加しています。良かったらプチッお願いします♪


にほんブログ村
だけどどうやら旦那さんにもうつってしまったみたいで、申し訳ないです・・・
今日は区の保健センターが主催する離乳食講習会に参加。
rinはまだ離乳食始めてません。
というのも離乳食を早く始めるメリットを感じないから。
一応道具は揃えてあるんだけど。
今回の離乳食講習会は試食もあったの。
離乳食デビューかななんて参加したんだけど、ごっくん期の次のステップの
離乳食の作り方がメイン。
まだ10倍粥すら食べたことがないので、食べさせることもできず結局mapleが
全部食べて終わり。
mapleとrin以外の参加者は全員離乳食始めててパクパク。
なんとも肩身の狭い講習会でした。
その後は、絵本の読み聞かせとか、保健センターの保健師さんのお話、
みんなで座談会っていう感じでおしゃべりをしたり悩み事を相談したり
楽しいひと時を過ごしました。
そろそろ離乳食始めようかな~
ランキングに参加しています。良かったらプチッお願いします♪



にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |