0歳から目指せ親子でバイリンガル&幼児教育
親子でバイリンガルを目指し、2008年9月生まれの娘の英語子育て&ママもTOEIC・英検など英語のお勉強♪Children's Academy、チルドレン大学、七田式など興味のある教材を積極的に取り入れています。
| ホーム |
2010-03-10 18:31 |
カテゴリ:DWE
週末に参加したファーストステップの「Positions」で、目から鱗な
(mapleにとってですが)アドバイスをいただきました。
それはアクティビティボックス(うさぎのサンバーの青い箱)に
入っているアイテムをレッスンに関係なく使うというものです。
あの青い箱に入っているアイテムって、Step By Stepのレッスンを
する時に使うものだという固定概念があったのですが、レッスンが
まだできない今でもレッスンにこだわらず使うことができるという
ことなのです。
特に今回勧められていたのは、Activity CardsとStick-ons(シール)
を使って前置詞を学ぶということ。
実際にStick-OnsをActivity Cardsに貼ったりはがしたりして、
繰り返し学ぶことで自然に英語の理解が深まるそう。
実際にシール自身が無くなったりくっつかなくなったとしても、
シールの台紙さえきちんと保存しておけば交換してくれるそうです。
rinはシールが今ブームなので、台紙はしっかり保存して遊ばせて
行こうと思ってます。
アクティビティボックスはまだ開けてません。
が、使えるものは使うというこの単純明快なアドバイスを聞いて
早速箱を開けてみました。
パペットとか使えるものが次々と。
せっかく購入しているので使わないともったいない!
なので、ちょっと迷うものはホットラインに電話して補償の範囲を
確認するなどして積極的に使っていこうと思います。
(mapleにとってですが)アドバイスをいただきました。
それはアクティビティボックス(うさぎのサンバーの青い箱)に
入っているアイテムをレッスンに関係なく使うというものです。
あの青い箱に入っているアイテムって、Step By Stepのレッスンを
する時に使うものだという固定概念があったのですが、レッスンが
まだできない今でもレッスンにこだわらず使うことができるという
ことなのです。
特に今回勧められていたのは、Activity CardsとStick-ons(シール)
を使って前置詞を学ぶということ。
実際にStick-OnsをActivity Cardsに貼ったりはがしたりして、
繰り返し学ぶことで自然に英語の理解が深まるそう。
実際にシール自身が無くなったりくっつかなくなったとしても、
シールの台紙さえきちんと保存しておけば交換してくれるそうです。
rinはシールが今ブームなので、台紙はしっかり保存して遊ばせて
行こうと思ってます。
アクティビティボックスはまだ開けてません。
が、使えるものは使うというこの単純明快なアドバイスを聞いて
早速箱を開けてみました。
パペットとか使えるものが次々と。
せっかく購入しているので使わないともったいない!
なので、ちょっと迷うものはホットラインに電話して補償の範囲を
確認するなどして積極的に使っていこうと思います。
スポンサーサイト
| ホーム |